雑誌『史潮』を発行する歴史学会の公式ウェブサイト
歴史学会
  • ホーム
  • 歴史学会について
    • 歴史学会趣旨
    • 歴史学会会則
    • 歴代会長
  • 入会案内
  • 歴史学会の活動
    • 大会シンポジウムの記録
    • 歴史総合シンポジウム
  • 雑誌『史潮』
    • 在庫状況
    • 投稿規定
    • 執筆要領
  • 問い合わせ
ホーム
未分類
歴研大会-いよいよ突入-

歴研大会-いよいよ突入-

未分類
2005.06.30

いよいよ中へ!

未分類
シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
歴史学会
歴史学会

関連記事

未分類

歴史学会と私(3):松浦義弘

会長職を引き受けさせていただいてから、もうかれこれ3年がたつ。その間、いろいろなことがあり、いろいろ感じるところもあった。 事務局の問題もそのひとつである。歴史学会の事務局は、これまでは会長が勤務する大学におかれてきた。しかし私の場合、本務校に事務局をおくことが困難だったため、学外に事務局を求めることになった。幸いにも、阿部猛先生や前理事の浦井祥子さん(徳川林政史研究所研究員)などの尽力のおかげで、2008年6月に同成社の社長と契約を交わし、同社内に事務局を移転することができた。それから今日まで事務作業は、事務局員の奮闘もあってかなり順調だが、問題がすべて解決したわけではない。とりわけ、『史潮』のバックナンバーは前理事の外池昇さん(成城大学文学部教授)の研究室におかせてもらっている状態で、その保管スペースの確保が懸案となっている。 歴史学会の母体である東京教育大学がもはや存在しないという現実が会の運営にとっていかに厳しいかも、しみじみ感じている。ほうっておけば、会員の高齢化とともに会員が減少し、会は衰退に向かわざるをえない(これは財政問題ともむすびついている)。また、私が...
未分類

歴研大会-準備中1-

いろいろポスターを貼り・・・
未分類

第6回月例研究会

・日時 2005年6月17日(金) 18:30-・会場 文京区男女平等センター会議室・報告 和気俊行氏     (法政大学大学院日本学研究所特別研究員)    「応永29年の上杉禅秀遺児等による関東侵攻    ―その事実確認と再評価―」
未分類

会長挨拶

例年になく早い梅雨入りとなりましたが、歴史学会の会員のみなさま、お変わりなくお過ごしのことと思います。福島原発の事故処理が長期化するなか、電力不足によってさらなる節電をもとめられる季節が近づいています。今年の夏が去年のような猛暑にならないように祈るばかりでなく、電力にあまりにも依存するにいたった、ここ数十年のわたしたちの生活の激変を自覚せざるをえません。 すでにブログでお知らせしたように、今年度の大会・総会は、12月4日(日)に明治大学駿河台キャンパスで開催することになりました。午後のシンポジウムは、過去2年とおなじく「都市」に焦点を当て、「都市における「再開発」の諸相」をテーマにしておこなう予定です。もともとは、フランス第二帝政期にパリの中心部の再開発をめざしたセーヌ県知事オスマンのパリ改造が念頭にありました。しかしこのテーマは結果的に、東日本大震災後の都市の「再開発」にも密接に関わるものになると思われます。関東大震災後の東京の「再開発」なども念頭にあるのですが、なかなか適当な報告者を探すことができないでいます。現在、企画担当理事を中心に充実したシンポジウムにすべく努力してお...
未分類

歴史学会第48回大会・総会・シンポジウム開催のご案内

第48回歴史学会大会を下記の通り、開催致します。 (2023年11月27日更新:シンポジウムの発表タイトルを追加・修正しました) 概要 2023年12月3日(日) 10:10開場 10:30開始 17:30終了 日本大学経済学部キャンパス7号館4階7041教室 / Zoomによるオンライン開催 会場へのアクセスは以下のリンク先をご参照ください 日本大学の案内 Googleマップ 要事前参加登録 一般:参加費500円 会員・学生:無料 登録はPeatixからお願いします プログラム 自由論題報告 (10:35〜11:15) 鹿野美枝(立教大学)「ネイボッブ(インド成金)からみる18世紀イギリスの社会と帝国」 総会 (11:25〜11:45) シンポジウム (13:00〜17:25) 〈近現代の人間社会と自然をめぐるふるまい〉 13:00〜13:15 挨拶・論点開示:空由佳子(フェリス女学院大学)「近代ヨーロッパの自然観と環境史」 13:15〜13:55 水...
未分類

会長挨拶:2012年4月

暦の上では春となっても例年になく寒い日が続いておりますが、歴史学会の会員の皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。 すでに、多くの会員の皆さまがご存じのことと思いますが、前会長の吉原健一郎先生が、去る3月22日、肺がんのために亡くなられました。通夜に参列したさいに聞いた話では、3月初めには2時間の講演をされたということですから、とつぜんの訃報でした。夜、普段どおりに就寝されてそのまま息をひきとられたということでした。 吉原先生が肺がんであったことは訃報に接してはじめて知ったのですが、先生が若い頃に埃にまみれた古文書の調査にたずさわり、その結果として肺疾患をわずらったことは聞いておりました。歴史学会の大会・総会でおめにかかったさいも、他の人たちよりもゆっくりとしたペースで苦しそうに歩いておられたのが印象に残っています。埃まみれの古文書調査で肺をわずらったという話には、自国史と外国史との位相の違いを感じざるをえませんでした。 吉原先生は、西洋史専攻の私からみれば、すでに多くの著書・論文を書かれていて、学問的にやるべきことはやってしまわれたのではないかと思っていたのですが...
歴研大会-明大-
歴研大会-準備中1-

最近の投稿

  • 第8回歴史総合シンポジウム・第50回歴史学会大会開催ならびに自由論題報告募集のお知らせ 2025-04-14
  • お問い合わせに関する重要なお知らせ 2025-02-09
  • 2025年1月 会長挨拶 大会シンポジウム「人間と動物の関係史」について 2025-01-22

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2009年11月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2002年11月
  • 2002年5月
  • 2001年11月
  • 2001年5月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 会長挨拶
  • 大会・シンポジウム
  • 未分類
  • 雑誌『史潮』
歴史学会
Copyright © 2021 歴史学会 All Rights Reserved.
    • ホーム
    • 歴史学会について
      • 歴史学会趣旨
      • 歴史学会会則
      • 歴代会長
    • 入会案内
    • 歴史学会の活動
      • 大会シンポジウムの記録
      • 歴史総合シンポジウム
    • 雑誌『史潮』
      • 在庫状況
      • 投稿規定
      • 執筆要領
    • 問い合わせ
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 第8回歴史総合シンポジウム・第50回歴史学会大会開催ならびに自由論題報告募集のお知らせ 2025-04-14
    • お問い合わせに関する重要なお知らせ 2025-02-09
    • 2025年1月 会長挨拶 大会シンポジウム「人間と動物の関係史」について 2025-01-22

    アーカイブ

    • 2025年4月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年10月
    • 2024年8月
    • 2024年6月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年8月
    • 2023年6月
    • 2023年4月
    • 2023年1月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年3月
    • 2022年1月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年4月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2015年12月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年6月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年6月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年3月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年7月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2009年11月
    • 2009年7月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
    • 2009年4月
    • 2008年12月
    • 2008年11月
    • 2008年9月
    • 2008年7月
    • 2008年6月
    • 2008年5月
    • 2008年4月
    • 2008年2月
    • 2008年1月
    • 2007年12月
    • 2007年11月
    • 2007年10月
    • 2007年7月
    • 2007年6月
    • 2007年5月
    • 2007年4月
    • 2007年3月
    • 2007年2月
    • 2006年12月
    • 2006年11月
    • 2006年10月
    • 2006年9月
    • 2006年7月
    • 2006年6月
    • 2006年5月
    • 2006年4月
    • 2006年3月
    • 2006年2月
    • 2006年1月
    • 2005年12月
    • 2005年11月
    • 2005年9月
    • 2005年7月
    • 2005年6月
    • 2005年5月
    • 2005年4月
    • 2005年2月
    • 2005年1月
    • 2004年12月
    • 2004年11月
    • 2004年10月
    • 2004年6月
    • 2004年5月
    • 2004年4月
    • 2004年1月
    • 2003年12月
    • 2003年11月
    • 2003年10月
    • 2003年7月
    • 2003年6月
    • 2003年5月
    • 2003年4月
    • 2003年3月
    • 2003年2月
    • 2002年11月
    • 2002年5月
    • 2001年11月
    • 2001年5月

    カテゴリー

    • お知らせ
    • 会長挨拶
    • 大会・シンポジウム
    • 未分類
    • 雑誌『史潮』