『史潮』新64号(2008年11月)

特集 移動と履歴のアイデンティティ

【シンポジウム報告論文・コメント】
李里花「ハワイ・コリアン移民のナショナルな語りの形成―太平洋戦争下で「日本人」に分類されたコリアン移民の処遇問題を中心に―」
木畑和子「第三帝国と亡命ユダヤ人『子供』の出国をめぐる問題を中心に」
綿貫哲郎「安南黎氏佐領編設始末考」
江夏由樹/北村暁夫「シンポジウムコメント」

自由論題報告要旨

吉村雅美「近世対外関係の形成と商人の再編―平戸藩の「コンプラドール」を中心に―」
出口宏幸「近世の漁業と村―元名村「村方規定書」を中心に―」
川西孝男「西洋と東洋の“竜”を巡る伝説とその異相―ヨーロッパ,そしてドイツにおける聖ゲオルク信仰とその背景―」
青柳かおり「一八世紀前半における海外福音伝道協会とアメリカ先住民」
多田狷介/西山昭人「第32回大会参加記」

論文

佐野実「光緒新政期鉄道策における借款の再評価とその経緯―滬杭甬鉄道の建設方針を巡る官民の対立―」
大島香織「日本占領と地方新聞の検閲―『中国新聞』の事後検閲例―」
福田喜彦「昭和初期におけるマルクス主義的歴史教育論の形成と展開―歴史教育雑誌の言説分析を通じて―」
青柳かおり「一八世紀前半における海外福音伝道教会とアメリカ先住民」

書評

山本隆志「阿部猛編『中世の支配と民衆』」
栗林幸雄「千葉正史著『近代交通体系と清帝国の変貌―電信・鉄道ネットワークの形成と中国国家統合の変容―』」
山崎かおる「青柳かおり著『イングランド国教会 包括と寛容の時代』」
石山秀和「大石学著『江戸の教育力 近代日本の知的基礎』」

新刊紹介

豊田洋美「スティーブン・ベラー著 桑名映子訳『世紀末ウィーンのユダヤ人 1867-1938』」

学会動向

前川浩一「十六学協会シンポジュウム「陵墓」研究のいま―神宮皇后陵から五社神古墳へ―」

特別企画

井口和起/平山英嗣/中川洋「水月昭道著『高学歴ワーキングプア―「フリーター生産工場」としての大学院―』をめぐって」

追悼

阿部猛「中村義さんを悼む」

月例研究会報告要旨

竹田進悟/川名里奈/高木大祐

講演会開催報告

外池昇

彙報/英文レジュメ