『史潮』新89号(2021年6月)

小特集I 第三回「歴史総合」シンポジウム「国際秩序の変化や大衆化」の論じ方―1910年代から50年代の世界―

【小特集Iにあたって】
長谷部圭彦 「開催の趣旨と当日の様子」
【報告】
大和久悌一郎「第一次世界大戦とイギリス社会―労働力の動員とその影響―」
松岡昌和「東アジアの植民地における大衆文化と多様なナショナリズム」
大庭裕介「歴史総合における「大衆化」と戦前日本の普通選挙」
【コメント】
大谷千鶴「「何のために歴史を学ぶのか」という問いに向き合える授業へ―高校教員からのコメント―」
兼子歩「大衆化の時代を立体的に理解するために」
【参加記】
山本一生/關谷和也

小特集Ⅱ コロナ禍の歴史研究・歴史教育に寄せて

【小特集Ⅱにあたって】
大庭裕介「コロナ禍の歴史研究・歴史教育に寄せて―趣旨文に変えて―」
【個別事例】
下村周太郎「デジタル化・オンライン化と研究・教育・学会の行方」
大谷哲「コロナ禍における大学歴史教育―外国史教育の立場から―」
滝口正哉「コロナ禍における学芸員課程の授業について」
武井寛太「コロナ禍で分かった対話の力」
桐生海正「高校教員はコロナ禍とどう向き合ってきたか―オンライン授業と歴史教育―」 
鈴木乙都「コロナ禍における研究上の現状と課題点―大学院生の立場から―」

書評

横川大輔「池谷文夫著『神聖ローマ帝国―ドイツ王が支配した帝国―』 」

追悼

木下康彦「故武内誠氏―江戸文化の歴史学的パノラマを遺して―」

会長挨拶

大石学「歴史学会第45会大会会長挨拶」

会告/彙報/『史潮』投稿規定/「歴史学会」会則/入会のご案内/編集後記